企画 法務省人権擁護局、全国人権擁護委員連合会
制作 公益財団法人人権教育啓発推進センター
「人権を学ぼう」コーナー
ビジネスと人権
企業は、雇用を創出し、社会に豊かさと活力を生み出す上で、大きな役割を果たしています。企業の活動は、市民社会の多くの部分に深く関わっており、企業なくして現在の私たちの生活はもはや成り立たないと言えるでしょう。
一方で、長時間労働による過労死、セクハラやパワハラなどのハラスメント(嫌がらせ)、不当な差別など、企業が関わる様々な「人権問題」がメディア等で大きく取り上げられることがあります。こうした人権問題への対応は、時として、企業の価値に大きく関わります。そのため、すべての人々が持っている固有の権利である「人権」の観点から企業活動を見直そうとの動きが国内外において高まっており、企業の社会的責任(CSR)や社会的責任投資(SRI)に対する関心の高まりと相まって、人権尊重の考え方を積極的に企業方針に採り入れたり、職場内で人権に関する研修を行う企業も増えてきています。
○企業の社会的責任(CSR:Corporate Social Responsibility)
企業が社会の一員として果たすべき責任のこと。企業の行動や果たすべき機能として、社会的存在としての企業の責任を強調する考え方であり、具体的な要素としては、人権尊重のほか、法令遵守(コンプライアンス)、環境への配慮、社会貢献などが挙げられている。
○社会的責任投資(SRI:Socially Responsible Investment)
企業への投資の際に、財務情報だけでなく、社会、環境、倫理といった社会的評価も考慮する投資行動のこと。
〔おすすめ冊子〕

〔おすすめ貸出しDVD〕
「企業と人権 職場からつくる人権尊重社会」
「共に生きる人権シリーズ 無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)が招く パワーハラスメント」
「お互いを活かし合うための人権シリーズ 2 ハラスメント・しない、させないための双方向コミュニケーション」
「パワハラを防ぐアンガーマネジメント」
〔おすすめ貸出し図書〕
「SDGs経営の時代に求められるCSRとは何か」関正雄
「Q&A発達障害・うつ・ハラスメントの労務対応」布施直春
「三方よしに学ぶ人に好かれる会社」田中宏司・水尾順一
「持続可能な資本主義」新井和宏
〔おすすめ啓発動画〕
●人権啓発ビデオ 「企業と人権 職場からつくる人権尊重社会」
・【企業にとって人権とは】(字幕あり)
・【ハラスメント】(字幕あり)
・【LGBT(性的少数者)に対する差別・偏見】(字幕あり)
・【障害のある人に対する差別・偏見】(字幕あり)
・【外国人に対する差別・偏見】(字幕あり)
・【えせ同和行為】(字幕あり)
・【エンディング】(字幕あり)
●CSR・人権に関する取組事例ビデオVol.1
01-オープニング[字幕あり/副音声なし]
02-事例1:障がい者雇用 京丸園株式会社(静岡県)[字幕あり/副音声なし]
03-事例2:高齢者雇用 株式会社日向屋(宮崎県)[字幕あり/副音声なし]
04-事例3:ワーク・ライフ・バランス 株式会社オーシスマップ(兵庫県)[字幕あり/副音声なし]
05-事例4:継続的な震災復興支援 ツネイシクラフト&ファシリティーズ株式会社(広島県)[字幕あり/副音声なし]
06-事例5:人権に関する社会貢献 旅のよろこび株式会社(熊本県)[字幕あり/副音声なし]
07-解説(企業の社会的責任と人権)[字幕あり/副音声なし]
08-エンディング[字幕あり/副音声なし]
●CSR・人権に関する取組事例ビデオVol.2
01-オープニング(1分18秒) [字幕あり/副音声なし]
02-事例1:ユニバーサルデザイン(16分09秒) 株式会社ミライロ(大阪府)[字幕あり/副音声なし] 03-事例2:ワーク・ライフ・バランス(19分21秒) 株式会社イベント21(奈良県)[字幕あり/副音声なし]
04-事例3:外国人雇用(17分25秒) 大橋運輸株式会社(愛知県)[字幕あり/副音声なし]
05-事例4: LGBTへの対応(17分05秒) 株式会社ペンシル(福岡県)[字幕あり/副音声なし]
06-事例5:地域社会への貢献(SDGsの実践)(14分53秒)株式会社四万十ドラマ(高知県)[字幕あり/副音声なし]
07-解説(企業の社会的責任と人権)(9分08秒)[字幕あり/副音声なし]
08-エンディング(1分36秒)[字幕あり/副音声なし]

〔関連資料〕
平成25年度人権啓発指導者養成研修会 採録コラム 京都会場 講義2 平成25年10月30日(水) [「雇用創造革命」]
平成23年度人権啓発指導者養成研修会 採録コラム 東京会場 講義7 平成23年9月16日(金) [「災害と人権―職場における惨事ストレス対策―」]