《事業の概要》
計12回開催 参加人数:延べ678人
(1)・事業内容:児童養護施設「翼」の見学 ・開催場所:児童養護施設翼
(2)・事業内容:"聴く"ことの持つ力と子どものエンパワメント ・開催場所:オンライン
(3)・事業内容:自分と向き合う対話のチカラ ・開催場所:人権平和センター豊中
(4)・事業内容:参加型で学ぶ部落問題~部落問題はだれの問題?~ ・開催場所:人権平和センター豊中
(5)・事業内容:参加型で考える「無意識の差別」 ・開催場所:人権平和センター豊中
(6)・事業内容:日常のメディアとの向き合い方~人権の視点から~(入門編) ・開催場所:人権平和センター豊中
(7)・事業内容:日常のメディアとの向き合い方(応用編) ・開催場所:人権平和センター豊中
(8)・事業内容:映画「プリズン・サークル」 ・開催場所:人権平和センター豊中
(9)・事業内容:フィールドワーク「歩いて学ぶ部落問題」 ・開催場所:人権平和センター豊中
(10)・事業内容:子どもの虐待と親の回復支援~社会からの「孤立」を防ぐために~ ・開催場所:人権平和センター螢池・オンライン
(11)・事業内容:子どもの声からまちづくりを考える~大阪・西成の取り組みから~ ・開催場所:人権平和センター螢池・オンライン
(12)・事業内容:外国にルーツを持つ子どもの居場所づくり~地域や学校にできること~ ・開催場所:庄内公民館
《目的》
「世界人権宣言」「豊中市人権擁護都市宣言」「人権文化のまちづくりをすすめる条例」の精神にのっとり、その趣旨の普及と差別のない平和で平等な社会づくりを実現することを目的に講演会等を実施。
《対象》
市民
《主催・共催》
一般財団法人とよなか人権文化まちづくり協会(豊中市委託事業)
《登壇者等》
(1)大阪水上隣保館児童養護施設「翼」主任 土井聡子さん
(2)エンパワメント・センター主宰 森田ゆりさん
(3)島根あさひ社会復帰促進センター教育アドバイザー 藤岡淳子さん
(4)関西大学人権問題研究室委嘱研究員 宮前千雅子さん
(5)Facilitator's LABO<えふらぼ> 栗本敦子さん
(6)とよなかメディアプロジェクト 田島知之さん・西村寿子さん
(7)とよなかメディアプロジェクト 田島知之さん・西村寿子さん
(8)なし
(9)とよなか人権文化まちづくり協会職員
(10)看護師・公認心理師・メディエーター 伊藤悠子さん
(11)大阪大学人間科学研究科教授 村上靖彦さん
(12)公益財団法人とよなか国際交流協会事務局長 山野上隆史さん
人権に関するデータベース
全国の地方公共団体をはじめ、国、国連関係機関等における人権関係の情報を調べることができます。
啓発事業の実績
人権に関する啓発事業の実績
その他の啓発事業(講演会・フィールドワーク・映画上映会)
人権文化まちづくり講座
| 情報の種類 | その他の啓発事業(講演会・フィールドワーク・映画上映会) |
|---|---|
| タイトル | 人権文化まちづくり講座 |
| 時期 | 2021/04/16~2021/04/16 |
| 主体名 | (大阪府)豊中市 |





