(1)SNS上のプライバシー権の人権、90分、門真市保健福祉センター、29人
(2)障がい者の人権と企業~言葉・合理的配慮の観点から、90分、門真市保健福祉センター、17人
(3)被爆体験伝承者講和会 ヒロシマ・ナガサキ原爆ポスター展、90分、門真市立公民館・門真市民プラザ、28人
(4)ワーク・ライフ・バランス 男性の家庭進出~家族力をアップしよう、120分、門真市保健福祉センター、48人
(5)性的マイノリティの人権 多様な性~子どもたちの成長における性自認と大人の理解~、120分、門真市保健福祉センター、37人
《目的》
人権尊重のまちづくりを推進し、自主的・主体的な市民組織の育成や人権啓発をおこなうため
《対象》
市民・事業者・市職員
《主催・共催》
門真市・門真市人権協会
《登壇者等》
(1)大阪弁護士会 弁護士 石橋 徹也
(2)大阪企業人権協議会講師 芝本 正明
(3)広島県原爆 被爆者団体協議会 被爆二・三世の会副会長 古田 光惠
(4)合同会社Help Your Career代表キャリアコンサルタント・整理収納アドバイザー
山本 弘和
(5)えんぱわめんと堺/ES 代表理事 北野真由美
人権に関するデータベース
全国の地方公共団体をはじめ、国、国連関係機関等における人権関係の情報を調べることができます。
啓発事業の実績
人権に関する啓発事業の実績
講演会
人権講座「ともに生きる」
| 情報の種類 | 講演会 |
|---|---|
| タイトル | 人権講座「ともに生きる」 |
| 時期 | 2022/05/01~2023/03/01 |
| 主体名 | (大阪府)門真市 |





