《事業の概要》
【表彰式】「介護の日」に関する作品募集入賞者表彰式 10:05~10:25                                                                                               【講演会】「認知症ケアの現場から私たちが学ぶこと」10:35~12:15                                               【介護体験】排泄ケアセミナー 10:00~11:30  14:00~15:30                                                 【寸劇】「夕やけこやけ」 15:00~15:40                                                                                                                                       【各種相談コーナー】介護食試食セミナー,自助具体験コーナー,車いす体験・高齢者疑似体験コーナー                                                                                  健康づくりコーナー,認知症相談コーナー,介護相談コーナー(会場:かごしま県民交流センター)
《目的》
 高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう,講演会やDVD上映を通じて,県民並びにNPO等関係団体,介護従事者,行政機関の職員等に認知症の本人や家族への支援,介護予防や地域での見守り・支え合い活動などの現状や課題等について理解をふかめてもらうとともに,地域の実情に応じた地域包括ケアの今後の取組等について意見交換を行う。
《対象》
一般県民,医療・介護・福祉関係者,NPO等関係団体,県・市町村職員等
《主催・共催》
【主催】鹿児島県                                                            【共催】(社福)鹿児島県社会福祉協議会,鹿児島県国民健康保険団体連合会,(公社)鹿児島県理学療法士協会,(一社)鹿児島県作業療法士会,(一社)鹿児島県介護福士会,(一社)鹿児島県言語聴覚士会,(公社)認知症の人と家族の会鹿児島県支部,鹿児島県健康づくり運度指導者協議会,鹿児島県福祉用具協会,(一社)日本福祉用具供給協会鹿児島県ブロック,(公社)鹿児島県医師会,(公社)鹿児島県歯科医師会,(公社)鹿児島県看護協会,(公社)鹿児島県薬剤師会,鹿児島県社協老人福祉施設協議会(公社)鹿児島県老人保健施設協会 日本認知症グループホーム協会鹿児島県支部,(NPO法人)鹿児島県認知症グループホーム連絡協議会,鹿児島市小規模多機能ホーム連絡会                                                         【後援】NPO法人鹿児島県ホームヘルパー協議会,鹿児島県ホームヘルパー協会
《登壇者等》
【講演会】社会福祉法人東翔会グループホーム「ふぁみりえ」ホーム長 大谷 るみ子氏                                  【寸劇】たけちゃん一座                                                                       【体験発表】日本認知症グループホーム協会鹿児島県支部,鹿児島県社協老人福祉施設協議会,鹿児  島市小規模多機能ホーム連絡会
人権に関するデータベース
全国の地方公共団体をはじめ、国、国連関係機関等における人権関係の情報を調べることができます。
	啓発事業の実績
人権に関する啓発事業の実績
	講演会
介護ふれあいのつどい
| 情報の種類 | 講演会 | 
|---|---|
| タイトル | 介護ふれあいのつどい | 
| 時期 | 2014/11/8~2014/11/8 | 
| 主体名 | 鹿児島県 | 
| 関連URL | http://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/koreisya/kaigonohi/index.html | 





